開催形態 |
: |
オンサイト&オンライン聴講型
・会場に直接ご来場頂く(オンサイト)か、ZOOMでご視聴頂く(オンライン)かを選択して 頂けます。
・オンライン聴講の場合、一方向的に講義をご視聴頂けますが、音声での発言はできません。
ご質問等は、Zoomのチャット機能を使用して頂くことになります。
・講師・事例発表者は原則オンサイト(会場)です。 |
日時 |
: |
2022年3月6日(日)12:00〜16:45 |
会場 |
: |
オンサイト: 京都リサーチパーク(京都市下京区中堂寺粟田町 93)
オンライン: ZOOM |
定員 |
: |
180名 (定員に達し次第、受付締切) |
参加資格 |
: |
守秘義務を負い得る、かつ、以下いずれかの条件を満たす方
1.日本ユング心理学研究所の登録会員・聴講生・候補生
2.心理臨床の実践に職業として携わっている方
3.臨床心理学を専攻する大学院生 |
参加費
(10%消費税 込み) |
: |
1.一般:6,600円 2.登録会員:5,500円 3.聴講生・候補生:4,400円
 |
* |
2、3は、それぞれ日本ユング心理学研究所の登録会員・聴講生・候補生で、それ以外は1.一般となります。 |
 |
|
全体講演 |
: |
12:00〜13:30 (受付は11:30より)
会 場 |
: |
京都リサーチパーク(西地区4号館・2階)ルーム1 |
テーマ |
: |
「現実創造と心理療法」 |
講 師 |
: |
秋田 巌(メンタルクリニック オータム) |
概 要 |
: |
心理療法においてクライエントは内的・外的現実創造を為さなければならない。
その方法として夢分析・箱庭療法等々があるが、「現実」なるものがこれまでとは異なる姿をごく最近露わにし始めた。新たなる扉が開かれつつある。我々の生きている歴史や宇宙の在り様がこれまでの認識とは異なるものへと変化していくのであれば、自ずと「心理療法」の在り様も変容せざるを得ない。…と、そこまで拡げた話ができるかどうかわからないが、身体面からの突破口の一つとして藤川分子栄養学を紹介する予定である。 |
|
分科会/ 基礎コース |
: |
13:45〜16:45
以下の8グループ(分科会4・基礎コース4)に分かれて行います。
各分科会の会場・ZOOM情報につきましては、3月4日(金)までにメールにてお知らせします。
 |
【第1分科会】 河合 俊雄(京都大学こころの未来研究センター)
「文化のはざまとユング派心理療法」 |
【第2分科会】 田熊 友紀子(代官山心理・分析オフィス)
「心理療法におけるセラピストのトリックスター性」 |
【第3分科会】 田中 康裕(京都大学)
「ユング派心理療法における初期面接と見立て」 |
【第4分科会】は都合により中止となりました
深津 尚史(医療法人同心会 杉田病院)
「呪術師ドン・ファンのシャーマニズムによるトラウマの精神療法
―ユングのサトルボディの観点から―」 |
【基礎コース-1】 豊田 園子(豊田分析プラクシス)
「河合隼雄『影の現象学』を読む」 |
【基礎コース-2】 桝藏 美智子(立命館大学、ぽこあぽこ分析オフィス)
「アートなセミナー 〜風景構成法をあじわう」 |
【基礎コース-3】 松本 憲郎(心理療法室カムイプヤラ)
「『ユング自伝2』、XI章『死後の生命』を読む」 |
【基礎コース-4】 吉川 眞理(学習院大学)
「現代における個性化の体験について」 |
|
申込方法 |
: |
研修会のお申込はWEBで受け付けております。
こちらの申込フォームよりお申し込みください。

|
申込締切 |
: |
2022年1月31日(月)
*これ以降、フォームからのお申込みはできません。 |
参加可否 |
: |
・申込締切後の2月初〜中旬頃に、お書き頂いたご連絡先に通知を差し上げます。
* お申込み受付は原則として先着順とさせて頂きますが、希望者多数の場合には参加頂けない
場合もありますので、予めご了承ください。
・参加証等は発行いたしません。
・申込者本人のみご参加可能です。 |
支払方法 |
: |
参加頂ける方につきましては、2022年2月24日(木)までに、下記口座までお振込ください。
振込先 |
: |
口座番号 三井住友銀行 京都支店 普通 7908843
口座名義 一般社団法人 日本ユング派分析家協会 |
 |
* |
お振込みは、ご本人のお名前でお願いします。(異なる場合は、事前にご連絡ください) |
* |
納入された参加費はご返金できませんので、予めご了承ください。 |
|
*新型コロナウィルスの感染が確認された場合、保健所等の公的機関からの求めに応じて参加者の情報をお伝えする 場合があります。 |